Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北センチネントル島行って欲しかった‼️
川口浩探検隊のテーマソングが嘉門達夫の「行け!行け!川口浩」だと思った………🥺🥺🥺🥺🥺🥺
うちの母親は打ち切りのアフタヌーンショーの川崎さんに「かわいそうねぇ」と同情し、川口浩探検隊を100%真実として視聴していた。
アイドルに彼氏も彼女も居ませーん!それに加え、ウンコもしませーん!!……てか? 笑
川口浩探検隊は当時小学生だったから真面目に観てましたわ😅今は良い大人に成ったんでヤラセって解りますけどね😅
やった本人なのであまり多くは話せませんが、報道でもヤラセは普通ですよ。颯爽とした登場シーンにしたいらしく、映像では遠くから歩いてきて初対面のように見えましたが、本当は事前に会って打ち合わせと一回リハーサルやってから、演技して「どうも、初めまして」と登場したことをここに告白します。
川口浩やUFOや心霊はホントとウソの狭間で楽しんでたけど、徳川埋蔵金は「見つかったらとっくにニュースで大騒ぎしてるはず」と最初から冷めた目で見てたなあ🤣
ギリリアルタイムなので川口浩探検隊は嘉門達夫の歌の方が印象的です
あの頃、みんな見ていた…川口浩探検隊シリーズは…次の日の学校ではみんな噂になっていました。あれはみんな捏造だったと当時知っていたらどうなったでしょうか?
引田天功の大脱出を当時のロケ現場に居た人から聞いた話仕掛けは簡単です手錠をかけられて鎖で縛られて箱に入れられるシーン導火線に火が付いて爆発の炎が上がるシーン見事脱出するシーンそれぞれ別々に撮影して編集するだけ当時は生中継か否かなんて考えずにテレビを信じていました
ヒバゴンだか何だか忘れたけど、引っ張るだけ引っ張って出て来なかった!
是非逸見政孝クイズ番組とかバラエティとかたくさん出たんで今年でなくなって没後30年やってください
川口探検隊「大きな川が我々の行く手を阻んだ」で困っている隊員の様子を対岸から撮影している不思議。
今も昔も変わらないね。TBSのガチンコもヤラセだったよね。最近は、ヤラセなど可愛いもので、安部さん暗殺事件で日本のマスゴミは、隠蔽してないか?安倍さんが凶弾に倒れた一発が未だに見つかってません!皆さんは、何処までご存じですか?旧統一教会問題で発信源の日テレ24時間テレビのボランティア団体が旧統一教会が何十年もボランティア活動していたが各マスゴミは、報道しませんが?
それが この番組 探検隊のいいとこ🎉
いいとものテレフォンショッキングは、何日か前に出ますってファンクラブから告知有ったよ。誰か忘れた。
8:30 内閣府へ放送法違反告発、放送免許取り消しやねん。サアヒなすはん、大丈夫ですかぁ~~??
なんと言っても忘れられないのはTVジョッキーの奇人変人コーナーでしょう。
日テレは ワル だったが テレ朝が 結構ワルだった 日テレは 読売新聞系 テレ朝は 朝日新聞系 で プラス日経新聞が 日本三大新聞なので残念です TBSは毎日新聞系 フジは産経新聞系 テレ東京は 日経新聞系 大株主も日経新聞社です!
「楽しくなければテレビじゃない」というキャッチフレーズが象徴的な時代でしたね。少なくとも当時のテレビマンには視聴者を楽しませようという気概があったように思います。今は「儲からなければテレビじゃない」ですからね。楽しく気持ち良く騙そうとするウソと不安を煽りカネをむしり取ろうとするウソ、本当にテレビ業界は一度滅んだ方がいいと思います。
特に夕方の民放ニュースが酷いですね!不安を煽ったり、中には特集が途中で切れて、結末がナンだったのかわからないままとか、酷いものです。ヤラセよりタチ悪いです…
1976年8月20日放送「あなたのワイドショー」内で、青森県弘前市にある「正傳寺」に伝わる生首が描かれた掛け軸にまつわる怪奇譚を紹介していた。 問題の掛け軸は二つあり、 問題となったのは「渡邊金三郎」と書かれた髷姿の生首。 放送中、レポーターが掛け軸のいわれや寺に譲られた経緯等を熱心に説明し、番組は何事も無く進行し終了した。 しかし番組終了後、「掛け軸の生首の片目が開いた!」という問い合わせの電話がテレビ局に殺到し、大パニックになったという。 レポーターも、現場のスタッフも放送中は全く気がつかなかったのであるが、翌週にはさっそく検証番組を放送、事件は全国に広く知れ渡った。 カメラのレンズにゴミや虫がついていたのが原因ではないかと考えられている。
アサヤンのグループ名を一般視聴者から公募を受け付けるのはやらせ
川口浩探検隊は、モキュメンタリーではなく、ドキュラマ(ドキュメンタリー風ドラマ)ってちゃんと言ってたw
川口浩探険隊シリーズ 子供の頃 本当の事だと思って見ていました 良くも悪くも夢があって“ありがとー” と言いたいです
遅れて書き込み「川口浩探検隊シリーズ」一番記憶に有るのが「ヘビの島ースネークアイランド」でした。 (番組内の名前を失念してしまいましたが、実際のスネークアイランドは毒蛇がうようよで、とても上陸できないとか😅) 実際の島は、どうか存じませんが島周囲も海ヘビがうろつく海中の映像が終始続いてましたね。
とにかくあの番組は蛇ばかりだった。
朝10時のアニメ劇場のワクワクを打ち砕くあな知らのOP。お化けお化け🎶と浮かれ調子こきながらちゃんねる変えて、血みどろの白装束の女のアップ眼に焼き付け自爆。母ちゃんトイレ同伴モード。一人で逝けで諦め。あのひたすら暗く長い廊下、絶望以外の何物でない。キン肉マンの歌でも口ずさめ怖さがやわらぐ。母ちゃんがよく言った言葉。
ほこ×たては残念だったね。技術と技術のぶつかりあいなんて発想が斬新で、日本の産業力を純粋に楽しめたのに、やらせが発覚すると、全てが胡散臭くなってしまった。あの中にはガチの人もいたし、実際自分の知人も出てた。やらせの怖いところは、それまで作ってきた信頼が全てひっくり返ること。非常に残念だったね。
夏休みにお昼のワイドショーであなたの知らない世界を楽しみにしてた真昼間にエロいの始まって気まずくなったのが懐かしい。あと、ドッキリカメラとかもなかなかでした
「スタードッキリマル秘報告」内でしたか(同系列の色々ありました)アイドルの寝起きドッキリで当時(極悪同盟のダンプ松本とブル中野)が逆ドッキリで登場するのが定番でした (うろ覚えです😅)
「やらせ」とハッキリわかる事で笑いをとっていた「天才たけしの元気が出るテレビ」アイデア賞ものだった!
勇気を出して初めての告白とかね😂
X
ガンジーオセロ!
川崎とおるは天才だからな。
ああいう番組が成り立っていた昭和50年代は、今みたいにナニか混沌としてモヤモヤしたものがなく、どことなくのんびりしていた時代だったのも、その背景にあるのでしょうね!
最近になって、新倉イワオさんが単なる日テレの一社員だったと知った。「笑点」も担当していたそうです。
笑点で怪談の時に指差しした空席に紫の煙がでたのはどういう仕組みだったんだろう。
どれも楽しかったけどね。
「川口浩探検隊」と「あなたの知らない世界」はファンタジーだからな。
番組と言うより「企画」だけど、元気が出るテレビの「ダンス甲子園」は、初めからLLブラザーズを売り出すための仕込みだったというのをだいぶ後に聞いて、怒りを通り越してとても悲しかった。
アフタヌーンショー懐かしいなぁ。ホテルニュージャパンの火災のレポートで、救出された裸の女性をそのまま映してたのを憶えてる。昔のアイドルの寝起きどっきりは、まぁまぁ真実よ。松居直美がすっ裸で毛布にくるまって寝てたところをカメラが入ってたし、田代まさしがレポーターやってた頃「煙草とか映せないモノがあって、撮りなおしをした」と暴露してた。
徳川埋蔵金の番組も ありましたね 最初から あそこには埋蔵金は無いと わかってて掘っていたらしいです
札幌テレビで、和久井の2時ですよ の番組内で、姉妹占いとか言って、インチキ霊媒氏が、霊視をしてたコーナーがあって、心霊写真に対して、持っていた数珠を引きちぎって、凄い霊力だ!とか騒いでましたね。行方不明になっていた幼い兄弟を霊視をして探すとか言って、まだ生きてますと宣言しておきながら、数日後に、雪の下から遺体で発見されて、インチキ姉妹と言われまくったな。
ビデオに音声に「カランコロン」と声が入ってると言う放送では、声にエコーが掛かっていて、明らかに作り物と分かるものだった
そのヤラセを現代に持ち込んだのが、リアル恋愛ドラマだと思う。ドラマを演技と告知していれば視聴者も勘違いしないが、リアルを冠した。結果一人の女性がこの世を去った。SNSのせいにしているが、こんな受ければよいというTVの体質の問題だと思う。
”いいとも”はあるアイドルが生ラジオで『来週の何曜日にテレフォンショッキングがあって、・・・・・』って言って周りの大人たちがあわわあわわって慌てた様子だったことで『芸能人はスケジュールで動いてるから、決まった上で電話してるんだ』って考えたら妙に納得した
たしか若い頃の後藤久美子が「やらせ」を匂わす発言をテレビの生放送でしてた。
最初の頃はガチだったみたいです。桜田淳子さんから電話を受けた牧村三枝子が、「そんな番組、知らない。行きたくない。」と拒否して、淳子さんが違う相手を探していました。
テレフォンでお友達紹介された某芸能人が「初めまして」って言っちゃってお友達ではないことがバレちゃったこともありましたw
やらせというのは詐欺と同じです
「あなたの知らない世界」を子供の頃リアルタイムで観てた。心霊写真コーナーで写真を鑑定してたのが梅宮辰夫だった記憶がある。
心霊写真の地縛霊・浮遊霊あとソ連の胡散臭い霊媒師
土曜8時のドリフ志村に怒鳴りまくるいかりやが怖かった笑パーマンの影響受けて、パーマンバッジ付けて畑走り回り、じいちゃんにブチキレられた笑こらああ‼あにしよる食らわすっそ‼中学の先輩がチンプイとブービーをブレンドした様な方でした。
TV番組が台本もなく演出もなくノンフィクションだと思っている方がどうかしている昭和の方がエンターテイメントとして面白かったな
探検隊の真似して、ざりがに探した‼隊長‼気を付けてください‼よし‼スルメ上げろ‼それは恐ろしく大きなざりがにであった…いて‼挟まれた隊長‼隊長が挟まれた‼などとはしゃいで遊んでた…
取材して放送されない、お城のお堀の潜水クルーが戻ってこないのにカメラだけ戻ってきた映像内容のヤバさはお祓い奉納されてる。潜水クルーが戻って来たかどうかは聞いていないが。
川口浩探検隊、アフタヌーンショー、3時のあなた、女の60分等面白い番組ばかり放送していた昭和の時代。あの頃は本当に良かった。🙂
女の60分は土曜でしたかね。小学生だったが必ず見てました。
もう名前も思い出せない、70~80年代のオカルト番組。めっちゃ夢中になって見てた。ある時、心霊特集で、「これは本当にあった話の再現映像です」と、散々煽って映像を流した。ひとりで登山に赴いた青年が、不気味な気配を感じ取って狼狽し、とある廃墟に逃げ込むものの、そこで突然土壁がボロっと崩れてパニックを起こし、ダッシュで逃げたがそのままうっかり崖から落ちて死ぬという物。さて問題です。このVTRは一体誰から情報を得て作られたのでしょう? 実話の再現映像なんですよね? 唯一の登場人物は何の情報も残さず死んでしまいましたよ。この一件が「つまり全部嘘なんだな」と、私のオカルト熱を冷ましてくれました。
嘉門達夫(漢字間違っていたらゴメン)の「行け!川口浩!」って歌を聞けば内容が分かるww
聞き取り辛いなこのコンピュータの声。内容は面白いんだけどね
川口ひろしがぁ~洞窟には~いるぅ~♪
テレビの報道などはウソやオーバーが多いから心霊番組も怖くなくなってきましたお笑いも 「どうかな?」と思う時も有ります
「川口博探検隊」は当時、「ゴジラ」や「ガメラ」が人気でしたしそれが実在すると考えていた人は少数(実在すると信じていた「おバカ」もいた事は確かです)でしたのでその載りで見ていましたから見てて「ドキドキハラハラ」で楽しくて全く不快なものではなかったです。「寝起きドッキリ」は「アイドル」はいつもどんなところに泊まって、どんな寝相なのか興味がありましたから、ヤラセだろうと目当ての「アイドル」がいればそれで満足だったです。「笑っていいとも」のテレフォンショッキングはヤラセだったのかも知れませんが、別に「目くじら」立てて「謝罪しろ!」とか言うレベルの物ではないですから、問題はなかったですね。 時が今よりゆっくり進んでいておおらかな時代でした。
このシリーズ、好きでした。そして本気で信じていた幼き日の自分w
@ぺ天使 確かに改めて考えると、見て楽しむための工夫をいちいち見つけてヤラセだヤラセだと騒ぐのも考えものかもしれませんね。
ごめん 当時小学生だったけど探検隊シリーズやらせって気づいてなかった
サンタ実在論と同じようなもんで多分4年生くらいから中2くらいの間で「アレ、糸見えてるやん」「あのヘビ全然動かへんやん」になって、見なくなる。その後はヤラセや仕込みの出来具合を楽しみに戻ってくる
みんな捏造に気付かなかったと思います…少なくとも当時は。
途中出てきた雑誌の左下のお尻が気になる
昔川口博探検隊で冷凍人間を実証すると言って実験用をのサルを使って冷凍して復活させる実験をしてましたね。まあ、復活できずサルが亡くなっただけでしたが(おおお
アフタヌーンショーこんな番組でも一応全国ネット言うのが今となっては笑える。ただそのほとんどは同時ネット正午からの同時ネットではなく14時か15時からの遅れネット、こういう番組でもワイドショーまだ少なかった時代それなりにcontentsとして貢献したんだなそうなんですよ川崎さん、いやちょっと待って下さい山本さんあの頃がこの番組の絶頂期か....
新倉イワオと言う懐かし過ぎるワード。
川口探検隊とか昔の番組は子供だけでなく大人にも夢を見せるエンターテイメントだったから、その夢を壊したく無くて誰も「ヤラセ」だと問題視しなかったんじゃないかなと思う
西村晃って、まさかあの水戸2台目の人だとしたらビックリだ!👀‼️まさか、川口の番組に居たとは‥
車かよ
テレ朝のアフタヌーンショーやらせリンチ事件とTBSの3時にあいましょうオウムビデオ事件は令和になってもテレビ局の起こした大問題事件として語り継がなくてはいけないと思う正直テレ朝とTBSには郵政省ももっと重い処罰を与えるべきだったと今でも思っている
川口探検隊、あなたの知らない世界、矢追純一UFOスペシャルなど、いま思えばああいう夢を持って見られた番組が存在できなくなってしまったこと自体は寂しく思う。現実的な世の中になったいま、事実だと思ってしまう人がいる以上、そういう演出はダメだけど。矢追純一UFOスペシャルを純粋な気持ちで見られていた頃が懐かしい。
20年前に土曜日の20時からTBSでやっていた滝沢秀明と国分太一の「USO!?ジャパン」。心霊鑑定の依頼者親子のモザイクが一瞬だけ取れるミスをした時には笑った❗私以外にも気付いた人間がいたようで、「一番恐ろしかったのは、番組に匿名で出演した視聴者のモザイクが数秒にわたって処理ミス。投稿者の素顔が晒される。 しかも学生と紹介されていた視聴者の素顔が、どう見ても中年女性だった…」との投稿がとあるサイトにあった(笑)いい加減な時代だった。
川口浩探検隊やスタードッキリは陰湿で悪質なやらせ番組地違って明らかにやらせとわかる笑えるやらせだった。
昭和50年代、サバイバル番組はたくさんあって、謎の生物を追って、最後は結局謎のままで終わるとか、そういうのがお決りでしたね…
水泳大会でポロリするのは必ずアイドルじゃない子だから
生放送😄お部屋拝見😱ベット布団剥いだら---大根事件
あとは泳げないはずなのに参加している松本伊○という方もいたような。当然 ポロリはしませんw
あなたの知らない世界、懐かしい。
他局(テレ東)の池の清掃のついでに危険な外来生物を駆除する番組の真面目さとガチさに比べると、川口浩探検隊は本当にしょうもないですね(褒め言葉ですよw)。
「川口隊長が前人未踏の洞窟に足を踏み入れた」の川口隊長の顔を前からカメラで激写w
カメラマンと照明さんの後に入る。
40年くらい前のビートたけしのコント番組で探検隊のパロディコントがあった気がする。(勘違いかもしれない)
洞窟の中には白骨が転がる何かで磨いたようなピカピカの白骨が転がる
洞窟探検でもカメラマンや照明さんが先に入っていたので、やらせなのはみんな分かっていたはず・・・。(嘉門達夫の歌でも有名)
あなたの知らない世界懐かしい、ドラマよりもその後のテレフォンショッピングの電話のベルの音が妙に怖かった
日本文化センターですよね?
TBSのガチンコもヤラセで当時初回から笑いながら観てたw特にファイトクラブw
俺もあれはやらせとわかってる上で楽しんでましたw
マハポーシャのパソコンでRUclipsを視聴している人、いらっしゃいますか……?
原始猿人バーゴン、蜥蜴蛇バラナーゴ、怪鳥ギャロン、古代恐竜魚ガーギラス、双頭大蛇ゴーグ。これら5種はDVD化の先陣を切り、コミカライズもされたいわば探検隊界隈のゴールドセイントですね。中でも前後編の大作であるガーギラスは別格だと思います。教皇です。
続き NHKは 政府より 自民党系 と言えるでしょう!
あなたの知らない世界、毎年夏休みの楽しみでした。新倉イワオさん、どうしてるのかな?
動画に間違いが有ります 川口浩の番組に映画「Uボート」の音楽が使われていたとの表現がありましたがUボートの公開は川口浩の番組の10年以上後になってからです
「Uボート」の音楽は電波少年で使われてたな。
ピラニアの骨が、川口隊長の手を襲ったシーンが印象的……今は藤岡弘、隊長に交代
寝起きドッキリで、瀬川瑛子がバッチリメイクで「びっくりしーまーしーた。」と言っていたのを見た事があります。流石にコレはヤラセだろうと思いました。
在阪準キー局もヤラセで打ち切りになった番組がありましたね。読売テレビの『どーなるスコープ』と朝日放送の『素敵にドキュメント』でした。内容は失念しましたが。
『目撃ドキュン!!』が「DQN 」の語源になった。と、Wikipediaに書いてありました。
あなたの知らない世界 by 新倉イワオ自身の心霊体験を元にこの番組がつくられ、長年心霊研究家として、日本心霊科学協会理事を務めていたが、霊を見た事は一度も無いと言っていた。(笑)
川口探検隊はエンタメとしてオモロイ
嘉門達夫さんの歌「ゆけゆけ川口浩」
好きな曲❤️
ヤラセ満載の番組が大人気でそのネタばらし?の歌が大ヒット、良くも悪くも大らかな時代でしたね。
@強アルカリ性サウザンキング 貴重な情報ありがとうございます❤️
バラエティはヤラセと理解した上で楽しむものだから…。報道はまずいけどバラエティは楽しめないと。プロレス…はまずいのか。
プロレスは芝居リングは舞台レスラーは役者と考えましょう。
俺はプロレスはやらせとわかってるうえで楽しんでます。
プロレスはなんだかんだ言って格闘技版劇場だったんだな❤🥰🥰🥰🤗🤗🤗🤗
いいとものテレホンはやらせとは思えない。本人が出れない時はマネージャーが答えていたし繋がらない時もあった。繋がらない時は別の人にかけ直した。また本人が出ても断った人もいる。 寝起きは本当っぽいけどどうだろう。だいたい自宅じゃなくて仕事先のホテルや旅館なので恋人を連れ込むのは難しいだろう
20年前に全国区のテレビ局のプロデューサーと話す機会があった。その人の話しによると、アイドルの寝起きは前持ってマネージャーが言うらしい、お酒とタバコを隠すために。
いやいや、テレフォンショッキングの初期はぶっつけで電話していたけど途中から変わったよ。それは出演直後に伊集院光も暴露していた。局側が次の出演者を決めていてそれに話を合わせているだけ。単なるゲストコーナーになっていたんだよ。
寝起きドッキリのホンモノは、水曜どうでしょうくらいでしょう
なぜあの時点でテレ朝を停波にしなかったのか
テレ朝は今も変わらず悪質ですね。
@@jagakago9016 タマガワさんとか
さすがはテロ朝の名に恥じぬ無茶ぶり。放送免停くらっても文句いえないレベル。
当時はこうした番組もあった反面きちんとしたドキュメンタリー番組(驚異の世界や素晴らしい世界旅行、野生の王国など)も多かった。今はドキュメンタリー番組自体ほとんどないし、仕込みを疑われるものもあると聞く。
「素晴らしい世界旅行」で忍者特集、空手裏技特集、痴漢特集とかやってた、ああいう番組またやってほしいけど、厳しいのかなー。
カリプソ号のクストー船長は準レギュラー的な出演でしたね。「知られざる世界」のOPでミイラのアップがトラウマになった子供は数知れず。( ; ゚Д゚)
自分が子供の頃、クストー船長に憧れてるのを、作文に書いてた同級生がいた。今クストー船長みたいな冒険家は全然注目されないで、RUclipsrばっかり注目されてる。世の中どっかおかしくないか?
今の子供たちにアンケート取ったらなりたい職業の上位にRUclipsrが入っている時代ですからね…。
こういうのって観る側に楽しむ余裕や純真さが無いと無理よね。楽しむよりも暴いたり非難する事を楽しむ人達が多くなった今では無理よね・・・
「あな知ら」もやらせだったの!?ガキの頃ガチで怖かったのだが。
川口浩さん嘉門さんの歌のネタにされるくらい有名でしたからね🤣
未確認生物の番組はビートたけし司会で現在でも時々放送していますよ。😑
テレ朝は設立当初から捏造癖がなくなってないな。
寝起きと落ちる系ドッキリはヤラセです❗️特に水に落ちる系は完全ヤラセ😂
ギラスという言の葉はゴジラシリーズに出てくる怪獣アンギラスが元ネタで鎧竜アンキロサウルスの名をちじメタ語呂合わせで後の怪獣の名前にも使われている
石工(いしく)かと
嘉門達夫が歌で鋭く斬り込んでいた
🎶川口浩は洞窟に入る、カメラマンと照明さんの後に入る🎶💫😆
水曜スペシャルって当時は海外旅行に簡単に行けなかったから辺境でも海外紹介もかねて見ていて面白かった
🎶こんな大発見を〜し〜な〜がら〜、決〜して学会には、発表〜しなぁい〜、川口ひ〜ろしの奥ゆかしさに〜、僕らは思わずぅ〜涙ぐむぅ〜。🎶って⁉️🤣🤣🤣この節聞いた時、確かにその通りやわ。って思わず大爆笑した。😂😂😂
ゆけ〜ゆけ〜川口浩〜どんとゆけ〜
ついでやから「ヤンキーのにいちゃんの唄」も誰かやってくれんかな❓️
あなたの知らない世界はなつかしいな。子供心に怖がりながらみてたもんだw
『あなたの知らない世界』『あなただけが知らない世界』『あなたしか知らない世界』……最も『怖い世界』は、どれ?
掛け軸はみたな。片目が開いたじゃなくて、視線が変わったと思ったけど。ヤラセになるのかわからんがポロリもあるよ水泳大会のぽろり要員はAV女優だと知った厨房の夏よくあんな番組ゴールデンで流してたな…
川口浩の探検隊が放送される時は木曜日、来週は探検隊だってよ❗️で盛り上がり、月曜日は過去の探検隊の話で盛り上がり、火曜日はいよいよ明日だ❗️で盛り上がり、いよいよ水曜日は朝からテンション爆上がり‼️、放送が始まる前に風呂や食事を済ませてTVの前にスタンバイ‼️って言う小学生だったなぁ。
昭和生まれのけっこういい歳だと自負していましたが、一つも知らなかったです。番組を見たことなかったです。皆んな詳細に覚えてて、記憶力すごいなぁ…😅
北センチネントル島行って欲しかった‼️
川口浩探検隊のテーマソングが嘉門達夫の「行け!行け!川口浩」だと思った………🥺🥺🥺🥺🥺🥺
うちの母親は打ち切りのアフタヌーンショーの川崎さんに「かわいそうねぇ」と同情し、川口浩探検隊を100%真実として視聴していた。
アイドルに彼氏も彼女も居ませーん!
それに加え、ウンコもしませーん!!……てか? 笑
川口浩探検隊は当時小学生だったから真面目に観てましたわ😅今は良い大人に成ったんでヤラセって解りますけどね😅
やった本人なのであまり多くは話せませんが、報道でもヤラセは普通ですよ。
颯爽とした登場シーンにしたいらしく、映像では遠くから歩いてきて初対面のように見えましたが、本当は事前に会って打ち合わせと一回リハーサルやってから、演技して「どうも、初めまして」と登場したことをここに告白します。
川口浩やUFOや心霊はホントとウソの狭間で楽しんでたけど、徳川埋蔵金は「見つかったらとっくにニュースで大騒ぎしてるはず」と最初から冷めた目で見てたなあ🤣
ギリリアルタイムなので川口浩探検隊は嘉門達夫の歌の方が印象的です
あの頃、みんな見ていた…川口浩探検隊シリーズは…次の日の学校ではみんな噂になっていました。
あれはみんな捏造だったと当時知っていたらどうなったでしょうか?
引田天功の大脱出を当時のロケ現場に居た人から聞いた話
仕掛けは簡単です
手錠をかけられて鎖で縛られて箱に入れられるシーン
導火線に火が付いて爆発の炎が上がるシーン
見事脱出するシーン
それぞれ別々に撮影して編集するだけ
当時は生中継か否かなんて考えずにテレビを信じていました
ヒバゴンだか何だか忘れたけど、引っ張るだけ引っ張って出て来なかった!
是非逸見政孝クイズ番組とかバラエティとかたくさん出たんで今年でなくなって没後30年やってください
川口探検隊
「大きな川が我々の行く手を阻んだ」で困っている隊員の様子を対岸から撮影している不思議。
今も昔も変わらないね。
TBSのガチンコもヤラセだったよね。
最近は、ヤラセなど可愛いもので、安部さん暗殺事件で日本のマスゴミは、
隠蔽してないか?安倍さんが凶弾に倒れた一発が未だに見つかってません!
皆さんは、何処までご存じですか?
旧統一教会問題で発信源の日テレ24時間テレビのボランティア団体が
旧統一教会が何十年もボランティア活動していたが各マスゴミは、
報道しませんが?
それが この番組 探検隊のいいとこ🎉
いいとものテレフォンショッキングは、何日か前に出ますってファンクラブから告知有ったよ。誰か忘れた。
8:30 内閣府へ放送法違反告発、放送免許取り消しやねん。サアヒなすはん、大丈夫ですかぁ~~??
なんと言っても忘れられないのはTVジョッキーの奇人変人コーナーでしょう。
日テレは ワル だったが テレ朝が 結構ワルだった 日テレは 読売新聞系 テレ朝は 朝日新聞系 で プラス日経新聞が 日本三大新聞なので残念です TBSは毎日新聞系 フジは産経新聞系 テレ東京は 日経新聞系 大株主も日経新聞社です!
「楽しくなければテレビじゃない」というキャッチフレーズが象徴的な時代でしたね。少なくとも当時のテレビマンには視聴者を楽しませようという気概があったように思います。
今は「儲からなければテレビじゃない」ですからね。楽しく気持ち良く騙そうとするウソと不安を煽りカネをむしり取ろうとするウソ、本当にテレビ業界は一度滅んだ方がいいと思います。
特に夕方の民放ニュースが酷いですね!不安を煽ったり、中には特集が途中で切れて、結末がナンだったのかわからないままとか、酷いものです。ヤラセよりタチ悪いです…
1976年8月20日放送「あなたのワイドショー」内で、青森県弘前市にある「正傳寺」に伝わる生首が描かれた掛け軸にまつわる怪奇譚を紹介していた。 問題の掛け軸は二つあり、 問題となったのは「渡邊金三郎」と書かれた髷姿の生首。 放送中、レポーターが掛け軸のいわれや寺に譲られた経緯等を熱心に説明し、番組は何事も無く進行し終了した。 しかし番組終了後、「掛け軸の生首の片目が開いた!」という問い合わせの電話がテレビ局に殺到し、大パニックになったという。
レポーターも、現場のスタッフも放送中は全く気がつかなかったのであるが、翌週にはさっそく検証番組を放送、事件は全国に広く知れ渡った。
カメラのレンズにゴミや虫がついていたのが原因ではないかと考えられている。
アサヤンのグループ名を一般視聴者から公募を受け付けるのはやらせ
川口浩探検隊は、モキュメンタリーではなく、ドキュラマ(ドキュメンタリー風ドラマ)ってちゃんと言ってたw
川口浩探険隊シリーズ 子供の頃 本当の事だと思って見ていました 良くも悪くも夢があって“ありがとー” と言いたいです
遅れて書き込み
「川口浩探検隊シリーズ」一番記憶に有るのが「ヘビの島ースネークアイランド」でした。
(番組内の名前を失念してしまいましたが、実際のスネークアイランドは毒蛇がうようよで、とても上陸できないとか😅)
実際の島は、どうか存じませんが島周囲も海ヘビがうろつく海中の映像が終始続いてましたね。
とにかくあの番組は蛇ばかりだった。
朝10時のアニメ劇場のワクワクを打ち砕く
あな知らのOP。
お化けお化け🎶と浮かれ調子こきながらちゃんねる変えて、
血みどろの白装束の女のアップ
眼に焼き付け自爆。
母ちゃんトイレ同伴モード。
一人で逝けで諦め。
あのひたすら暗く長い廊下、
絶望以外の何物でない。
キン肉マンの歌でも口ずさめ
怖さがやわらぐ。
母ちゃんがよく言った言葉。
ほこ×たては残念だったね。
技術と技術のぶつかりあいなんて発想が斬新で、日本の産業力を純粋に楽しめたのに、やらせが発覚すると、全てが胡散臭くなってしまった。
あの中にはガチの人もいたし、実際自分の知人も出てた。
やらせの怖いところは、それまで作ってきた信頼が全てひっくり返ること。
非常に残念だったね。
夏休みにお昼のワイドショーであなたの知らない世界を楽しみにしてた真昼間にエロいの始まって気まずくなったのが懐かしい。
あと、ドッキリカメラとかもなかなかでした
「スタードッキリマル秘報告」内でしたか(同系列の色々ありました)アイドルの寝起きドッキリで当時(極悪同盟のダンプ松本とブル中野)が逆ドッキリで登場するのが定番でした
(うろ覚えです😅)
「やらせ」とハッキリわかる事で笑いをとっていた「天才たけしの元気が出るテレビ」アイデア賞ものだった!
勇気を出して初めての告白とかね😂
X
ガンジーオセロ!
川崎とおるは天才だからな。
ああいう番組が成り立っていた昭和50年代は、今みたいにナニか混沌としてモヤモヤしたものがなく、どことなくのんびりしていた時代だったのも、その背景にあるのでしょうね!
最近になって、新倉イワオさんが単なる日テレの一社員だったと知った。
「笑点」も担当していたそうです。
笑点で怪談の時に指差しした空席に紫の煙がでたのはどういう仕組みだったんだろう。
どれも楽しかったけどね。
「川口浩探検隊」と「あなたの知らない世界」はファンタジーだからな。
番組と言うより「企画」だけど、元気が出るテレビの
「ダンス甲子園」は、初めからLLブラザーズを売り出すための仕込みだったというのを
だいぶ後に聞いて、怒りを通り越してとても悲しかった。
アフタヌーンショー懐かしいなぁ。ホテルニュージャパンの火災のレポートで、救出された裸の女性をそのまま映してたのを憶えてる。
昔のアイドルの寝起きどっきりは、まぁまぁ真実よ。松居直美がすっ裸で毛布にくるまって寝てたところをカメラが入ってたし、田代まさしがレポーターやってた頃「煙草とか映せないモノがあって、撮りなおしをした」と暴露してた。
徳川埋蔵金の番組も ありましたね 最初から あそこには埋蔵金は無いと わかってて掘っていたらしいです
札幌テレビで、和久井の2時ですよ の番組内で、姉妹占いとか言って、インチキ霊媒氏が、霊視をしてたコーナーがあって、心霊写真に対して、持っていた数珠を引きちぎって、凄い霊力だ!とか騒いでましたね。
行方不明になっていた幼い兄弟を霊視をして探すとか言って、まだ生きてますと宣言しておきながら、数日後に、雪の下から遺体で発見されて、インチキ姉妹と言われまくったな。
ビデオに音声に「カランコロン」と声が入ってると言う放送では、声にエコーが掛かっていて、明らかに作り物と分かるものだった
そのヤラセを現代に持ち込んだのが、リアル恋愛ドラマだと思う。ドラマを演技と告知していれば視聴者も勘違いしないが、リアルを冠した。結果一人の女性がこの世を去った。SNSのせいにしているが、こんな受ければよいというTVの体質の問題だと思う。
”いいとも”はあるアイドルが生ラジオで『来週の何曜日にテレフォンショッキングがあって、・・・・・』って言って周りの大人たちがあわわあわわって慌てた様子だったことで
『芸能人はスケジュールで動いてるから、決まった上で電話してるんだ』って考えたら妙に納得した
たしか若い頃の後藤久美子が「やらせ」を匂わす発言をテレビの生放送でしてた。
最初の頃はガチだったみたいです。
桜田淳子さんから電話を受けた牧村三枝子が、「そんな番組、知らない。
行きたくない。」と拒否して、淳子さんが違う相手を探していました。
テレフォンでお友達紹介された某芸能人が「初めまして」って言っちゃってお友達ではないことがバレちゃったこともありましたw
今も昔も変わらないね。
TBSのガチンコもヤラセだったよね。
最近は、ヤラセなど可愛いもので、安部さん暗殺事件で日本のマスゴミは、
隠蔽してないか?安倍さんが凶弾に倒れた一発が未だに見つかってません!
皆さんは、何処までご存じですか?
旧統一教会問題で発信源の日テレ24時間テレビのボランティア団体が
旧統一教会が何十年もボランティア活動していたが各マスゴミは、
報道しませんが?
やらせというのは詐欺と同じです
「あなたの知らない世界」を子供の頃リアルタイムで観てた。
心霊写真コーナーで写真を鑑定してたのが梅宮辰夫だった記憶がある。
心霊写真の地縛霊・浮遊霊
あとソ連の胡散臭い霊媒師
土曜8時のドリフ
志村に怒鳴りまくるいかりやが
怖かった笑
パーマンの影響受けて、パーマンバッジ付けて畑走り回り、じいちゃんにブチキレられた笑
こらああ‼あにしよる
食らわすっそ‼
中学の先輩がチンプイとブービー
をブレンドした様な方でした。
TV番組が台本もなく演出もなくノンフィクションだと思っている方がどうかしている
昭和の方がエンターテイメントとして面白かったな
探検隊の真似して、ざりがに探した‼
隊長‼気を付けてください‼
よし‼スルメ上げろ‼
それは恐ろしく大きなざりがにであった…
いて‼挟まれた
隊長‼
隊長が挟まれた‼
などとはしゃいで遊んでた…
取材して放送されない、お城のお堀の潜水クルーが戻ってこないのにカメラだけ戻ってきた映像内容のヤバさはお祓い奉納されてる。潜水クルーが戻って来たかどうかは聞いていないが。
川口浩探検隊、アフタヌーンショー、3時のあなた、女の60分等面白い番組ばかり放送していた昭和の時代。あの頃は本当に良かった。🙂
女の60分は土曜でしたかね。小学生だったが必ず見てました。
もう名前も思い出せない、70~80年代のオカルト番組。めっちゃ夢中になって見てた。
ある時、心霊特集で、「これは本当にあった話の再現映像です」と、散々煽って映像を流した。
ひとりで登山に赴いた青年が、不気味な気配を感じ取って狼狽し、とある廃墟に逃げ込むものの、
そこで突然土壁がボロっと崩れてパニックを起こし、ダッシュで逃げたがそのままうっかり崖から落ちて死ぬという物。
さて問題です。このVTRは一体誰から情報を得て作られたのでしょう?
実話の再現映像なんですよね? 唯一の登場人物は何の情報も残さず死んでしまいましたよ。
この一件が「つまり全部嘘なんだな」と、私のオカルト熱を冷ましてくれました。
嘉門達夫(漢字間違っていたらゴメン)の「行け!川口浩!」って歌を聞けば内容が分かるww
聞き取り辛いなこのコンピュータの声。内容は面白いんだけどね
川口ひろしがぁ~洞窟には~いるぅ~♪
テレビの報道などはウソやオーバーが多いから心霊番組も怖くなくなってきました
お笑いも 「どうかな?」と思う時も有ります
「川口博探検隊」は当時、「ゴジラ」や「ガメラ」が人気でしたしそれが実在すると考えていた人は少数(実在すると信じていた「おバカ」もいた事は確かです)でしたのでその載りで見ていましたから見てて「ドキドキハラハラ」で楽しくて全く不快なものではなかったです。
「寝起きドッキリ」は「アイドル」はいつもどんなところに泊まって、どんな寝相なのか興味がありましたから、ヤラセだろうと目当ての「アイドル」がいればそれで満足だったです。
「笑っていいとも」のテレフォンショッキングはヤラセだったのかも知れませんが、別に「目くじら」立てて「謝罪しろ!」とか言うレベルの物ではないですから、問題はなかったですね。
時が今よりゆっくり進んでいておおらかな時代でした。
このシリーズ、好きでした。
そして本気で信じていた幼き日の自分w
@ぺ天使
確かに改めて考えると、見て楽しむための工夫をいちいち見つけてヤラセだヤラセだと騒ぐのも考えものかもしれませんね。
今も昔も変わらないね。
TBSのガチンコもヤラセだったよね。
最近は、ヤラセなど可愛いもので、安部さん暗殺事件で日本のマスゴミは、
隠蔽してないか?安倍さんが凶弾に倒れた一発が未だに見つかってません!
皆さんは、何処までご存じですか?
旧統一教会問題で発信源の日テレ24時間テレビのボランティア団体が
旧統一教会が何十年もボランティア活動していたが各マスゴミは、
報道しませんが?
ごめん 当時小学生だったけど探検隊シリーズやらせって気づいてなかった
サンタ実在論と同じようなもんで
多分4年生くらいから中2くらいの間で「アレ、糸見えてるやん」「あのヘビ全然動かへんやん」になって、見なくなる。
その後はヤラセや仕込みの出来具合を楽しみに戻ってくる
みんな捏造に気付かなかったと思います…少なくとも当時は。
途中出てきた雑誌の左下のお尻が気になる
昔川口博探検隊で冷凍人間を実証すると言って実験用をのサルを使って冷凍して復活させる実験をしてましたね。
まあ、復活できずサルが亡くなっただけでしたが(おおお
アフタヌーンショー
こんな番組でも一応全国ネット言うのが今となっては笑える。
ただそのほとんどは同時ネット
正午からの同時ネットではなく14時か15時からの遅れネット、こういう番組でもワイドショーまだ少なかった時代それなりにcontentsとして貢献したんだな
そうなんですよ川崎さん、いやちょっと待って下さい山本さん
あの頃がこの番組の絶頂期か....
新倉イワオと言う懐かし過ぎるワード。
川口探検隊とか昔の番組は子供だけでなく大人にも夢を見せるエンターテイメントだったから、その夢を壊したく無くて誰も「ヤラセ」だと問題視しなかったんじゃないかなと思う
西村晃って、まさかあの水戸2台目の人だとしたらビックリだ!👀‼️まさか、川口の番組に居たとは‥
車かよ
テレ朝のアフタヌーンショーやらせリンチ事件とTBSの3時にあいましょうオウムビデオ事件は令和になってもテレビ局の起こした大問題事件として語り継がなくてはいけないと思う
正直テレ朝とTBSには郵政省ももっと重い処罰を与えるべきだったと今でも思っている
川口探検隊、あなたの知らない世界、矢追純一UFOスペシャルなど、いま思えばああいう夢を持って見られた番組が存在できなくなってしまったこと自体は寂しく思う。現実的な世の中になったいま、事実だと思ってしまう人がいる以上、そういう演出はダメだけど。矢追純一UFOスペシャルを純粋な気持ちで見られていた頃が懐かしい。
20年前に土曜日の20時からTBSでやっていた滝沢秀明と国分太一の「USO!?ジャパン」。
心霊鑑定の依頼者親子のモザイクが一瞬だけ取れるミスをした時には笑った❗
私以外にも気付いた人間がいたようで、「一番恐ろしかったのは、番組に匿名で出演した視聴者のモザイクが数秒にわたって処理ミス。投稿者の素顔が晒される。
しかも学生と紹介されていた視聴者の素顔が、どう見ても中年女性だった…」との投稿がとあるサイトにあった(笑)
いい加減な時代だった。
川口浩探検隊やスタードッキリは陰湿で悪質なやらせ番組地違って明らかにやらせとわかる笑えるやらせだった。
昭和50年代、サバイバル番組はたくさんあって、謎の生物を追って、最後は結局謎のままで終わるとか、そういうのがお決りでしたね…
水泳大会でポロリするのは必ずアイドルじゃない子だから
生放送😄お部屋拝見😱ベット布団剥いだら---大根事件
あとは泳げないはずなのに参加している松本伊○という方もいたような。当然 ポロリはしませんw
あなたの知らない世界、懐かしい。
他局(テレ東)の池の清掃のついでに危険な外来生物を駆除する番組の真面目さとガチさに比べると、川口浩探検隊は本当にしょうもないですね(褒め言葉ですよw)。
「川口隊長が前人未踏の洞窟に足を踏み入れた」の川口隊長の顔を前からカメラで激写w
カメラマンと照明さんの後に入る。
40年くらい前のビートたけしのコント番組で探検隊のパロディコントがあった気がする。(勘違いかもしれない)
洞窟の中には白骨が転がる
何かで磨いたようなピカピカの
白骨が転がる
洞窟探検でもカメラマンや照明さんが先に入っていたので、やらせなのはみんな分かっていたはず・・・。(嘉門達夫の歌でも有名)
あなたの知らない世界懐かしい、ドラマよりもその後のテレフォンショッピングの電話のベルの音が妙に怖かった
日本文化センターですよね?
TBSのガチンコもヤラセで
当時初回から笑いながら観てたw
特にファイトクラブw
俺もあれはやらせとわかってる上で楽しんでましたw
マハポーシャのパソコンでRUclipsを視聴している人、いらっしゃいますか……?
原始猿人バーゴン、蜥蜴蛇バラナーゴ、怪鳥ギャロン、古代恐竜魚ガーギラス、双頭大蛇ゴーグ。これら5種はDVD化の先陣を切り、コミカライズもされたいわば探検隊界隈のゴールドセイントですね。中でも前後編の大作であるガーギラスは別格だと思います。教皇です。
今も昔も変わらないね。
TBSのガチンコもヤラセだったよね。
最近は、ヤラセなど可愛いもので、安部さん暗殺事件で日本のマスゴミは、
隠蔽してないか?安倍さんが凶弾に倒れた一発が未だに見つかってません!
皆さんは、何処までご存じですか?
旧統一教会問題で発信源の日テレ24時間テレビのボランティア団体が
旧統一教会が何十年もボランティア活動していたが各マスゴミは、
報道しませんが?
続き NHKは 政府より 自民党系 と言えるでしょう!
あなたの知らない世界、毎年夏休みの楽しみでした。新倉イワオさん、どうしてるのかな?
動画に間違いが有ります 川口浩の番組に映画「Uボート」の音楽が使われていたとの表現がありましたがUボートの公開は川口浩の番組の10年以上後になってからです
「Uボート」の音楽は電波少年で使われてたな。
ピラニアの骨が、川口隊長の手を襲ったシーンが印象的……今は藤岡弘、隊長に交代
寝起きドッキリで、瀬川瑛子がバッチリメイクで「びっくりしーまーしーた。」と言っていたのを見た事があります。流石にコレはヤラセだろうと思いました。
在阪準キー局もヤラセで打ち切りになった番組がありましたね。読売テレビの『どーなるスコープ』と朝日放送の『素敵にドキュメント』でした。内容は失念しましたが。
『目撃ドキュン!!』が「DQN 」の語源になった。と、Wikipediaに書いてありました。
あなたの知らない世界 by 新倉イワオ
自身の心霊体験を元にこの番組がつくられ、長年心霊研究家として、
日本心霊科学協会理事を務めていたが、霊を見た事は一度も無いと言っていた。(笑)
川口探検隊はエンタメとしてオモロイ
嘉門達夫さんの歌「ゆけゆけ川口浩」
好きな曲❤️
ヤラセ満載の番組が大人気でそのネタばらし?の歌が大ヒット、良くも悪くも大らかな時代でしたね。
@強アルカリ性サウザンキング 貴重な情報ありがとうございます❤️
バラエティはヤラセと理解した上で楽しむものだから…。報道はまずいけどバラエティは楽しめないと。
プロレス…はまずいのか。
プロレスは芝居
リングは舞台
レスラーは役者
と考えましょう。
俺はプロレスはやらせとわかってるうえで楽しんでます。
プロレスはなんだかんだ言って格闘技版劇場だったんだな❤🥰🥰🥰🤗🤗🤗🤗
いいとものテレホンはやらせとは思えない。本人が出れない時はマネージャーが答えていたし繋がらない時もあった。繋がらない時は別の人にかけ直した。また本人が出ても断った人もいる。 寝起きは本当っぽいけどどうだろう。だいたい自宅じゃなくて仕事先のホテルや旅館なので恋人を連れ込むのは難しいだろう
20年前に全国区のテレビ局のプロデューサーと話す機会があった。
その人の話しによると、アイドルの寝起きは前持ってマネージャーが言うらしい、お酒とタバコを隠すために。
いやいや、テレフォンショッキングの初期はぶっつけで電話していたけど途中から変わったよ。
それは出演直後に伊集院光も暴露していた。局側が次の出演者を決めていてそれに話を合わせているだけ。単なるゲストコーナーになっていたんだよ。
寝起きドッキリのホンモノは、水曜どうでしょうくらいでしょう
なぜあの時点でテレ朝を停波にしなかったのか
テレ朝は今も変わらず悪質ですね。
@@jagakago9016 タマガワさんとか
さすがはテロ朝の名に恥じぬ無茶ぶり。放送免停くらっても文句いえないレベル。
当時はこうした番組もあった反面きちんとしたドキュメンタリー番組(驚異の世界や素晴らしい世界旅行、野生の王国など)も多かった。今はドキュメンタリー番組自体ほとんどないし、仕込みを疑われるものもあると聞く。
「素晴らしい世界旅行」で忍者特集、空手裏技特集、痴漢特集とかやってた、ああいう番組またやってほしいけど、厳しいのかなー。
カリプソ号のクストー船長は準レギュラー的な出演でしたね。「知られざる世界」のOPでミイラのアップがトラウマになった子供は数知れず。( ; ゚Д゚)
自分が子供の頃、クストー船長に憧れてるのを、作文に書いてた同級生がいた。
今クストー船長みたいな冒険家は全然注目されないで、RUclipsrばっかり注目されてる。
世の中どっかおかしくないか?
今の子供たちにアンケート取ったらなりたい職業の上位にRUclipsrが入っている時代ですからね…。
こういうのって観る側に楽しむ余裕や純真さが無いと無理よね。
楽しむよりも暴いたり非難する事を楽しむ人達が多くなった今では無理よね・・・
「あな知ら」もやらせだったの!?
ガキの頃ガチで怖かったのだが。
川口浩さん嘉門さんの歌のネタにされるくらい有名でしたからね🤣
未確認生物の番組はビートたけし司会で現在でも時々放送していますよ。😑
テレ朝は設立当初から捏造癖がなくなってないな。
寝起きと落ちる系ドッキリはヤラセです❗️
特に水に落ちる系は完全ヤラセ😂
ギラスという言の葉はゴジラシリーズに出てくる怪獣アンギラスが元ネタで鎧竜アンキロサウルスの名をちじメタ語呂合わせで後の怪獣の名前にも使われている
石工(いしく)かと
嘉門達夫が歌で鋭く斬り込んでいた
🎶川口浩は洞窟に入る、カメラマンと照明さんの後に入る🎶💫😆
水曜スペシャルって
当時は海外旅行に簡単に行けなかったから
辺境でも海外紹介もかねて見ていて面白かった
🎶こんな大発見を〜し〜な〜がら〜、決〜して学会には、発表〜しなぁい〜、川口ひ〜ろしの奥ゆかしさに〜、僕らは思わずぅ〜涙ぐむぅ〜。🎶
って⁉️🤣🤣🤣
この節聞いた時、確かにその通りやわ。
って思わず大爆笑した。😂😂😂
ゆけ〜ゆけ〜川口浩〜
どんとゆけ〜
ついでやから「ヤンキーのにいちゃんの唄」も誰かやってくれんかな❓️
あなたの知らない世界はなつかしいな。子供心に怖がりながらみてたもんだw
『あなたの知らない世界』
『あなただけが知らない
世界』
『あなたしか知らない世界』
……最も『怖い世界』は、どれ?
掛け軸はみたな。片目が開いたじゃなくて、視線が変わったと思ったけど。
ヤラセになるのかわからんがポロリもあるよ水泳大会のぽろり要員はAV女優だと知った厨房の夏
よくあんな番組ゴールデンで流してたな…
川口浩の探検隊が放送される時は木曜日、来週は探検隊だってよ❗️で盛り上がり、月曜日は過去の探検隊の話で盛り上がり、火曜日はいよいよ明日だ❗️で盛り上がり、いよいよ水曜日は朝からテンション爆上がり‼️、放送が始まる前に風呂や食事を済ませてTVの前にスタンバイ‼️って言う小学生だったなぁ。
昭和生まれのけっこういい歳だと自負していましたが、一つも知らなかったです。番組を見たことなかったです。皆んな詳細に覚えてて、記憶力すごいなぁ…😅